2022年03月20日

WAVES「COSMOS」ワンショット音源探しに超便利!


ワンショット音源を探したり管理したりするのに超便利なツール!

「COSMOS」をインストールしてみました。

まだ使いこなせていませんが、Impact XT との相性が良さそうです。

徐々に試していこう〜♪


【無料】Waves「COSMOS」2500サンプル付属管理ツールの使い方!
インストール・アクティベーション方法も解説! | DTMer.info
2500ものワンショット、ループサンプルが付属しており、もちろん自分のサンプルも入れ込むことが可能です。
サンプルは楽器、BPM、キー、明るさ、彩度、ダイナミクスなどのサウンド特性でフィルタリングして検索することができます。
欲しいサンプルが見つかれば、DAWに直接ドラッグ&ドロップすることができます。


Waves Audio - 音楽制作プラグイン - COSMOS
COSMOSは、あなたのハードディスクにあるすべてのワンショットやループを、検索しやすく一括管理。すべてのサンプルを楽器の種類別、キー、BPMなどの音の特徴ごとに分析し、自動的にタグ付けが可能。欲しいサンプルがいつでも素早く見つかる「最適解」を提供します


Waves インストールとアクティベーション
Waves製品のご利用には、プラグイン/ソフトウェアのインストールと、製品を有効化するライセンスのアクティベーションが必要です。


posted by mocci at 22:00| Comment(0) | 曲作り

2022年03月14日

アコギの打ち込みに!Ample Guitar M LiteU


ギターを打ち込みでやるのはハードル高そうで半ばあきらめていたんですが、

これスゴイ!

なんか、できそうな気がする。←これ大事

試してみようと思います。


Ample Guitar M LiteU 未だにゆるがぬフリー最高峰のアコギのソフト音源
参考測定値:
使用メモリ約200MB
CPU使用率 0.5% FX全部盛りで 1%
@PassMark(v10) 2300の低スペックPC
インストール後のフォルダ使用容量 774.5MB
良質なのに動作がずいぶん軽いです。


【DTMギター初心者 3】
弾き語り入門〜コード&ストラミングパターンのパネルと設定〜 | トライ!DTM
DTMギターの弾き語りは、基本的に、コードの指定とストラミングパターン操作、合わせて指2本だけの奏法ですから、早ければ1時間もかからずマスターできてしまいます。より具体的に、その仕組みを紹介していきましょう。


【無料】アコースティックギター音源
Ample Sound「Ample Guitar M Lite」レビューと使い方 | DTMer.info
Ample Guitar M Liteは、ギターやベースなどを多く開発するAmple Soundによるフリーアコースティックギター音源です。
Ample Guitar Mのライト版となっており、Martin D-41 Acoustic Guitarがモデルとなっています。


【DTM向け無料アコギソフト「Ample Guitar M Lite」を使った作曲方法】
今回は実際にこのソフトを使用してギターメインの曲を作る方法をご紹介します。ずっとコード弾きでいい、てかそもそもバッキング用だしという方にはコード弾きモードをオススメします



有料版はさらに高機能、エレキギターもある。

AMPLE GUITARシリーズで本格的なギター演奏が簡単自由自在!
第1回:アコースティックギター編 | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器


とりあえずアコギがそれらしく鳴らせるようになろう♪


posted by mocci at 21:00| Comment(0) | 曲作り

2022年03月13日

IMPACT XT 〜 Studio Oneのドラムサンプラーが良い!


何で早く使わなかったんだろう、IMPACT XT。

これいいですねー、好みの音源ファイルをアサインして打ち込みに使える。




【Studio One】IMPACT XTを使うべし!ドラムサンプルを使う方法【Professional】
Studio One Professionalに付属しているドラムサンプラー「Impact XT」の使い方を解説します。
Impact XTを使えば、自分が気に入ったドラムサンプルを使って、簡単にドラムを鳴らすことができます。


Impact XTの特徴と使い方 - 第04回 Studio One ガイド | リアルワークスDTM


Impact 使い方 キットの音色作りStudio One
Impactは、キットの音色を好みに合わせてカスタマイズが可能



ドラム音源探しが楽しめそう。


posted by mocci at 22:00| Comment(0) | 曲作り

2022年02月09日

100BPMで片手16を叩く方法(Down-UpとPush-Pull)


相変わらず、BPM100をラクに叩けないワタシ。

ひじを前後にする動きはやったことなかったなぁ。

これも練習してみよう!!





100BPMで片手16を叩く方法 - YouTube
Kojiro Araya  2020/06/01






posted by mocci at 21:14| Comment(0) | Youtube

2022年01月28日

片手16ビートのコツ動画メモ


bpm100をラクに叩けるようになりたい…

色々やってますが、新たに見つけた動画のメモ。




【片手16ビート】ハイハットダウンアップ奏法 - YouTube

スティックは中心軸に向けてまっすぐ
打ち込まない
角度の差は最小限に
スティック先端を速く動かすことを意識する
手首はあまり使わない


こんなとこかな。

頑張りましょう〜♪


タグ:youtube 基礎
posted by mocci at 22:18| Comment(0) | Youtube